HIKO’s HAIR MAGAZINES Vol.34☆ーヘアカラー編⑭ーー - HIKO’s HAIR MAGAZINES
fc2ブログ

HIKO’s HAIR MAGAZINES Vol.34☆ーヘアカラー編⑭ーー

こんにちは!


前回に引き続き、


“ オキシ濃度による脱色と染色の特徴 “

を書いていきます。


まず、一般に流通しているヘアカラー用の過酸化水素水濃度は最大で6%までと法律で定められていて、

3%や1.5%などの濃度の製品もあります。



20191220195421af4.jpeg





基本的には、

1、脱色は

・活性酸素の酸化力による色素の酸化分解


2、染色は

・活性酸素の酸化力による酸化重合


がキーとなってきます。


1、脱色にはかなりの量の活性酸素が必要となり、
薬機法の定める6%とライトナーなどの脱色剤では10-12レベルまでしか一度に脱色する事は難しいです。


なので場合によってはより脱染力もあるアルカリの強いブリーチなどの一剤を使用したり、


二剤の過酸化水素の量自体を増やしてアルカリ剤の反応をより明確にしたりします。



一方、

2、染色するために酸化染料を酸化重合するのに必要な活性酸素の酸化力はそこまで必要ではありません。



製品の染料の量にもよりますが、1%程度あれば十分発色させる事ができます。


では、どんな場合に使い分けるのか、


次回は6%と3%を例にとり、掘り下げていきます。


では。

美容室LET'S1000%アピタ向山店
TEL:(0532)55-0006
http://www.lets-1000.com/shop/apitamukaiyama.html

美容室 1000% GROUP 美容師 募集のお知らせ
2019年成人式予約について
30days・40days(サーティデイズ・フォーティデイズ)カラーについて
ハッピーデイについて
・Facebook→https://www.facebook.com/1000perGroup/
・Instagram→https://www.instagram.com/1000pergroup/
・Twitter→https://twitter.com/1000west
関連記事
スポンサーサイト



Category: HIKO’s HAIR MAGAZINES
Published on: Fri,  27 2019 20:16
  • Comment: closed
  • Trackback: closed

ヘアカラーカラー