HIKO’s HAIR MAGAZINES Vol.58☆ ーパーマ編⑦ー - HIKO’s HAIR MAGAZINES
fc2ブログ

HIKO’s HAIR MAGAZINES Vol.58☆ ーパーマ編⑦ー

こんにちは!

今回は、


パーマの仕組み』


を掘り下げていきたいと思います。


前回で、簡単なパーマのかかるイメージができたと思います。


毛髪は複雑な微細構造になっていて、
どの部分にパーマがどんな影響をするのか、を書いていきます。


まず、毛髪のコルテックス内は2つの部分に分かれています。


①「結晶領域」…細長い微細繊維を形成している硬い部分。

②「非結晶領域」…間充物質とも呼ばれる柔らかい部分。


このように分かれていて、束状に並んだ結晶領域の隙間に接着剤の働きをする非結晶領域が詰まっているような構造になります。


2020082915282675f.jpeg



図でいうとこんな感じ。

四角い部分が非結晶領域、縄のような部分が結晶領域になります。

この中にはどちらも、ジスルフィド結合や塩結合、水素結合が存在します。

結晶領域は脱毛剤のようにかなり強い力を使わないと反応せず、非結晶領域はパーマ剤やカラー剤の作用をとても受けやすい部分になります。


次回は、この2つの領域にパーマ剤がどう作用するのかを掘り下げていきます。


では。

美容室LET'S1000%アピタ向山店
TEL:(0532)55-0006
http://www.lets-1000.com/shop/apitamukaiyama.html

美容室 1000% GROUP 美容師 募集のお知らせ
30days・40days(サーティデイズ・フォーティデイズ)カラーについて
ハッピーデイについて
・Facebook→https://www.facebook.com/1000perGroup/
・Instagram→https://www.instagram.com/1000pergroup/
・Twitter→https://twitter.com/1000west
関連記事
スポンサーサイト



Category: HIKO’s HAIR MAGAZINES
Published on: Sat,  29 2020 23:17
  • Comment: closed
  • Trackback: closed

勉強パーマ