HIKO’s HAIR MAGAZINES Vol.73☆ ーパーマ編㉒ー - HIKO’s HAIR MAGAZINES
fc2ブログ

HIKO’s HAIR MAGAZINES Vol.73☆ ーパーマ編㉒ー

こんにちは!

今回は、

『2剤の成分組成』

について書いていきます。


基本的には、2剤の組成成分は


①酸化剤

②安定剤

③その他添加剤

④溶剤


の4つからなっています。



それぞれの役割は、


①酸化剤


成分:臭素酸ナトリウム(ブロム酸塩)、過酸化水素


…1剤の還元剤で切断されたジスルフィド結合を酸化し、再結合させる。臭素酸ナトリウムはおだやかな分、放置タイムが長くなります。

過酸化水素は反応が強力な分放置タイムは短時間で済みますが、残留アルカリによって過剰酸化が起こると
毛髪を脱色させます。




②安定剤


成分:キレート剤(エデト酸)、pH調整剤(クエン酸、リン酸塩)


…キレート剤は金属イオン(酸化剤の分解を促進する)を封鎖する役割があり、pH調整剤はpHを保ち有効成分を安定させます。


③その他添加剤


成分:コンディショニング成分、香料、防腐剤


…コンディショニング成分は髪の保護、艶出しなどの効果があり、防腐剤は微生物による製品の劣化を防ぐ働きがあります。



④溶剤


成分:精製水


…①〜③の成分を溶かすために入っています。


そして、以上を踏まえて成分表を見てみましょう。




202101142003360b1.jpeg




まず、最初にくる水が「④精製水」。

次にメインの臭素酸ナトリウムの「①酸化剤」。


安息香酸ナトリウムなどの「③その他添加剤」、

「②安定剤」であるリン酸も入っていますね。



この様に成分組成をある程度知るとパッケージを見た時に「あ、この成分はこのために入っているのかな?」等発見が多いです。


そして発見が多いと、普段何気ない営業も気持ちを少し改める事ができ楽しくなります。


では。
関連記事
スポンサーサイト



Category: HIKO’s HAIR MAGAZINES
Published on: Fri,  15 2021 13:20
  • Comment: closed
  • Trackback: closed