こんにちは!
今回は、
『つけ巻き』
について。
↓
↓
①巻き方
…ワインディング時に髪に1人分の3分の1のパーマ剤を塗布してから、あるいは塗布しながら巻きます。
毛髪をいくつかのブロックに分けて、ブロック毎にパーマ1液を塗布しながら巻きます。
②1液塗布時の注意
…全体を巻き終わったら、残りの1液を均等に行き渡るよう丁寧に塗布。
巻きの最初と最後でかかりムラがないよう手早く巻きます。
③適した髪質
…硬毛、脂性毛、撥水毛などの比較的パーマがかかりにくい毛髪や健康毛。
④メリット
…毛髪と1剤の接触時間が長いので、パーマがかかりにくい髪質でも水巻きに比べしっかりとしたウェーブがでやすい。
⑤デメリット
…毛髪と1剤の接触時間が長すぎるとオーバータイムになりダメージをしてしまう。放置タイムには十分な注意が必要。
その他、1剤を手で触れるので手袋など手荒れ対策を徹底する。
↓
このように、つけ巻きと水巻きではこのような違いがあります。
1剤塗布とワインディングはパーマ施術には欠かせない重要な作業です。
仕上がりのスタイル、ウェーブの持ちや強弱やダメージの有無にも繋がります。
そして何よりもこれからのパーマ施術は、水巻きなど「手荒れの対策」も意識し行って行く事が大切です。
では。
今回は、
『つけ巻き』
について。
↓
↓
①巻き方
…ワインディング時に髪に1人分の3分の1のパーマ剤を塗布してから、あるいは塗布しながら巻きます。
毛髪をいくつかのブロックに分けて、ブロック毎にパーマ1液を塗布しながら巻きます。
②1液塗布時の注意
…全体を巻き終わったら、残りの1液を均等に行き渡るよう丁寧に塗布。
巻きの最初と最後でかかりムラがないよう手早く巻きます。
③適した髪質
…硬毛、脂性毛、撥水毛などの比較的パーマがかかりにくい毛髪や健康毛。
④メリット
…毛髪と1剤の接触時間が長いので、パーマがかかりにくい髪質でも水巻きに比べしっかりとしたウェーブがでやすい。
⑤デメリット
…毛髪と1剤の接触時間が長すぎるとオーバータイムになりダメージをしてしまう。放置タイムには十分な注意が必要。
その他、1剤を手で触れるので手袋など手荒れ対策を徹底する。
↓
このように、つけ巻きと水巻きではこのような違いがあります。
1剤塗布とワインディングはパーマ施術には欠かせない重要な作業です。
仕上がりのスタイル、ウェーブの持ちや強弱やダメージの有無にも繋がります。
そして何よりもこれからのパーマ施術は、水巻きなど「手荒れの対策」も意識し行って行く事が大切です。
では。
- 関連記事
-
- HIKO’s HAIR MAGAZINES Vol.92☆ ーストレートパーマ編⑦ー (2021/07/16)
- HIKO’s HAIR MAGAZINES Vol.91☆ ーストレートパーマ編⑥ー (2021/07/09)
- HIKO’s HAIR MAGAZINES Vol.90☆ ーストレートパーマ編⑤ー (2021/07/02)
- HIKO’s HAIR MAGAZINES Vol.89☆ ーストレートパーマ編④ー (2021/06/25)
- HIKO’s HAIR MAGAZINES Vol.88☆ ーストレートパーマ編③ー (2021/06/18)
- HIKO’s HAIR MAGAZINES Vol.87☆ ーストレートパーマ編②ー (2021/06/11)
- HIKO’s HAIR MAGAZINES Vol.86☆ ーストレートパーマ編①ー (2021/06/04)
- HIKO’s HAIR MAGAZINES Vol.85☆ ーパーマ編㉞ー (2021/05/29)
- HIKO’s HAIR MAGAZINES Vol.83☆ ーパーマ編㉜ー (2021/05/14)
- HIKO’s HAIR MAGAZINES Vol.82☆ ーパーマ編㉛ー (2021/04/30)
- HIKO’s HAIR MAGAZINES Vol.81☆ ーパーマ編㉚ー (2021/04/09)
- HIKO’s HAIR MAGAZINES Vol.80☆ ーパーマ編㉙ー (2021/04/02)
- HIKO’s HAIR MAGAZINES vol.79☆ ーパーマ編㉘ー (2021/03/19)
- HIKO’s HAIR MAGAZINES Vol.78☆ ーパーマ編㉗ー (2021/03/12)
- HIKO’s HAIR MAGAZINES Vol.77☆ ーパーマ編㉖ー (2021/02/26)
スポンサーサイト
Category: HIKO’s HAIR MAGAZINES
Published on: Sat, 29 2021 08:06
- Comment: closed
- Trackback: closed