HIKO’s HAIR MAGAZINES ☆ ーメンズパーマ編⑳ー - HIKO’s HAIR MAGAZINES
fc2ブログ

HIKO’s HAIR MAGAZINES ☆ ーメンズパーマ編⑳ー

こんにちは!

今回は、

『波巻きのデザイン』

についてです。

前回まで、波巻きのカールがどのようになるのか検証しました。

今回は様々な資料を見て、「基礎をどうデザインに落とし込んでいけば良いのか」実験しました。





20220729214812e64.jpeg



直毛のウィッグ。
毛量が少ないので多少写真だと波打ち感が分からないかもしれませんが、巻きます。






202207292151425b5.jpeg



こんな感じ。インスタなどにいる波巻きの達人みたくキレイに巻くのは難しいですが、計算して巻きました。

フロントは2センチ分けて、放射状に逆巻きからの3本。

その他アウトラインは逆巻きからの2本。
これは2本でかつ根元側を起こす事でリッジを増やし過ぎて浮いてしまう(結構経験あると思います)のを防ぐ狙いです。

オーバーセクションは逆巻きからの3本。


最後にトップだけはつむじに沿ってツイストスパイラルの4ツイスト+2回転、無造作感を出しシルエット表面の動きとボリュームを狙います。


薬剤をつけ…




20220729220554030.jpeg



こんな感じ。

全体的に良い質感はでました。

ただ、予想通り写真で撮ると表面の質感がわかりにくいです。

これは、ウィッグがショート用にセニングされており毛量が少ない事が原因です。
次回は波巻き用に計算できる様セニングします(やり方はまたの機会に)


でもシルエットは掴めたと思います。

次回は、

・巻くスピードアップ
・巻きのキレイさ
・波巻き用のセニング

を重点をおき検証します。

では。
関連記事
スポンサーサイト



Category: HIKO’s HAIR MAGAZINES
Published on: Fri,  29 2022 22:13
  • Comment: closed
  • Trackback: closed