こんにちは!久しぶりのアピタ向山店スタッフ、彦坂です。
前回の王子こと山本さんの記事を見ていたら、私もケーキを食べながらどこか沖縄にでも行ってリフレッシしたくなりますね…!笑
ん…?
リフレッシュ…リフレッシュ…リフレッシュ!
…少し私の趣味のお話を。笑
実をいうと学生を卒業してからずっと定期的にバスケットボールをやっています!
そしてほぼ毎週お邪魔させていただいている体育館にて。
昨日もバッチリ身体を動かしてきました!(もちろん怪我のないように対策は万全ですよ(^^;) )
やっぱり好きなことをするのは楽しいですね♪
私は上手い下手関係なく楽しみたいタイプなので、常に全力で走り回っています。
と、なると美容師として気になる問題が…!
髪!型!崩れやすい!
汗でまるで、洗った後みたいに…。
イケてる男子諸君やショートの女子諸君!
まるでサッカー選手のヘアスタイルなどのように
セットがスポーツで崩れにくいポイント知りたくないですか?
ということで、唐突ですが!
私彦坂、身体を張って( ! )
再び三つのポイントで簡単に説明したいと思います!
その1。
まずは髪全体をしっかり濡らします。軽くシャンプーしてもいいです。
そしてこれをつけます!
1000%御用達、クオレのナイトトリートメントですね。これをつけて乾かすと髪にハリコシがでて、形を作りやすいです。
その2。
そしてドライブロー。(アイロンなどは割愛します(^^;) )
根元からしっかり乾かします。
トップなどのボリュームがほしい場所は持ち上げてしっかり熱を当て、乾いたら少し温風を外し冷まします。
そしてどの角度から見ても基本的にひし形になるように乾かしていきます。
何気にこれが一番重要だったりします。
汗にも含まれる、水分が残っているとすぐにぺちゃんとしてしまいます。
これは、
濡れた状態から乾いた状態 と
熱を十分もった状態から冷めること で
形がつくという髪の性質を利用したものです。
そしてその3
乾いたらワックスをつけます。種類は髪質やスタイル、やりたい質感に合わせ選びます。
一番質感とボリュームを出したい場所からつけて、全体になじませていきます。
この全体になじませるのは重要ポイントです。
スタイリング剤に含まれる油分が汗などの水分を少し弾いてくれるからです。
そして先程のドライがしっかりできていればすぐその形がつくはずです。
そして最後にスプレーでフィニッシュ。かなりしっかり振ります。
皆さん表面ばかりスプレーしがちですが、先に髪と髪の間の空間にスプレー剤を入れ込むようにすると表面だけスプレーするよりもかなり持ちますよ!
以上、スポーツなどでも崩れにくいスタイリング方を簡単にまとめてみました。ぜひ皆さん試してみて下さい!
1000%グループではアリミノさん、ナプラさんを中心に用途や髪質別に様々なスタイリング剤を用意しております。
(アリミノさん、ナプラさん、クオレさんの商品は、もし、お店に置いていない場合でも、注文することができます。スタッフに聞いてみて下さい。 結構、そういうの嬉しいです♪ )
わからないことや聞きたい事なとあればぜひお近くの1000%グループに足を運んでみて下さい(^O^)
色んなお話聞けますよ♪
明日の更新はアピタ向山店の藤城さんです。
乞うご期待!
ではまた!
前回の王子こと山本さんの記事を見ていたら、私もケーキを食べながらどこか沖縄にでも行ってリフレッシしたくなりますね…!笑
ん…?
リフレッシュ…リフレッシュ…リフレッシュ!
…少し私の趣味のお話を。笑
実をいうと学生を卒業してからずっと定期的にバスケットボールをやっています!
そしてほぼ毎週お邪魔させていただいている体育館にて。
昨日もバッチリ身体を動かしてきました!(もちろん怪我のないように対策は万全ですよ(^^;) )
やっぱり好きなことをするのは楽しいですね♪
私は上手い下手関係なく楽しみたいタイプなので、常に全力で走り回っています。
と、なると美容師として気になる問題が…!
髪!型!崩れやすい!
汗でまるで、洗った後みたいに…。
イケてる男子諸君やショートの女子諸君!
まるでサッカー選手のヘアスタイルなどのように
セットがスポーツで崩れにくいポイント知りたくないですか?
ということで、唐突ですが!
私彦坂、身体を張って( ! )
再び三つのポイントで簡単に説明したいと思います!
その1。
まずは髪全体をしっかり濡らします。軽くシャンプーしてもいいです。
そしてこれをつけます!
1000%御用達、クオレのナイトトリートメントですね。これをつけて乾かすと髪にハリコシがでて、形を作りやすいです。
その2。
そしてドライブロー。(アイロンなどは割愛します(^^;) )
根元からしっかり乾かします。
トップなどのボリュームがほしい場所は持ち上げてしっかり熱を当て、乾いたら少し温風を外し冷まします。
そしてどの角度から見ても基本的にひし形になるように乾かしていきます。
何気にこれが一番重要だったりします。
汗にも含まれる、水分が残っているとすぐにぺちゃんとしてしまいます。
これは、
濡れた状態から乾いた状態 と
熱を十分もった状態から冷めること で
形がつくという髪の性質を利用したものです。
そしてその3
乾いたらワックスをつけます。種類は髪質やスタイル、やりたい質感に合わせ選びます。
一番質感とボリュームを出したい場所からつけて、全体になじませていきます。
この全体になじませるのは重要ポイントです。
スタイリング剤に含まれる油分が汗などの水分を少し弾いてくれるからです。
そして先程のドライがしっかりできていればすぐその形がつくはずです。
そして最後にスプレーでフィニッシュ。かなりしっかり振ります。
皆さん表面ばかりスプレーしがちですが、先に髪と髪の間の空間にスプレー剤を入れ込むようにすると表面だけスプレーするよりもかなり持ちますよ!
以上、スポーツなどでも崩れにくいスタイリング方を簡単にまとめてみました。ぜひ皆さん試してみて下さい!
1000%グループではアリミノさん、ナプラさんを中心に用途や髪質別に様々なスタイリング剤を用意しております。
(アリミノさん、ナプラさん、クオレさんの商品は、もし、お店に置いていない場合でも、注文することができます。スタッフに聞いてみて下さい。 結構、そういうの嬉しいです♪ )
わからないことや聞きたい事なとあればぜひお近くの1000%グループに足を運んでみて下さい(^O^)
色んなお話聞けますよ♪
明日の更新はアピタ向山店の藤城さんです。
乞うご期待!
ではまた!
- 関連記事
-
- 卒業式 (2023/03/27)
- リボンアレンジ (2020/12/07)
- セルフ巻き‹‹\(´ω` )/›› (2020/05/31)
- セットな日曜日 (2020/03/03)
- 二次会アレンジ☆ミ (2019/12/07)
- ヘアアレンジ♪*゚ (2019/11/24)
- 浴衣アレンジ ~セルフ~ (2019/07/20)
- 簡単アレンジ (2018/09/28)
- 消えてしまうものと、あみだしていくもの (2018/05/17)
- 結婚式☆ヘアアレンジ (2018/04/27)
- ”編みおろし”アレンジのご提案 (2017/12/27)
- 来年に向けて!!パート2 (2017/12/26)
- ☆hiko’s Life☆ (2017/11/23)
- さらさらストレートへの道( ˙꒳˙ ) (2017/11/19)
- セルフアレンジのご提案 (2017/11/07)
スポンサーサイト
Category: ヘアセット
Published on: Thu, 23 2017 23:10
- Comment: closed
- Trackback: closed