12月になりました★ - 技術メニュー
fc2ブログ

12月になりました★

こんにちは!
1000%アピタ向山店の彦坂です。

12月に入り一層冷え込む季節になってきました。
年末に向け髪の毛をカットやカラーされる方も多いのではないでしょうか?

今日はそこで!素朴な疑問に私彦坂がお答えします。
皆さん、ヘアカラーやヘアマニキュアをされる方が増えてきました。でも、同じ染めるというメニューでもカラーとマニキュアって実際どう違うんだろ?という方も多いはず。

というわけでまたまた、いつもの3つのポイントで説明したいと思います!
またかよΣという方も暖かい気持ちで下にスクロールしていって下さい!笑

まず1つめ。
最大の違いですね!

ヘアカラーは真っ黒な髪にも染まりますが、
ヘアマニキュアは真っ黒な髪には染まりません!

それは双方の染める上でのメカニズムが違うという事から起こるんです。
少し説明しますね!




このようにヘアカラーでは、塗ると髪の毛の内部のメラニンを脱色します。
そしてメラニンの抜けた場所に色素を加え発色するわけです。
なので色抜けしていくと染める前より明るく見えてしまったりします。


一方ヘアマニキュアは。


塗ると髪表面にプラスイオンを帯電させ(ここはかなり専門的な部分になってしまいますね(・_・;)
そこにマイナスイオンを帯びた色素が結合して主に髪の毛の表面に発色します。
なので髪の毛の本来持つ明るさを変えることができないため真っ黒な髪にはほとんど変化が感じられません。
でも、白髪の方や金髪の方などには色が鮮やかに入りやすいです!

ちなみに発色したときの色持ちはカラーの方が内部まで染まる分、持ちますね!


そして2つめのポイントです。
実際に施術された方は実感していらっしゃると思いますが、ヘアマニキュアはヘアカラーに比べダメージが圧倒的に少ないんです!
髪にハリコシもでます!
なので、白髪が気になるけど髪が痛むのもなぁ…って方にヘアマニキュアはオススメです。



最後に3つめですね!
これは塗り方が大きく占めるのですが、
ヘアマニキュアは頭皮への負担が、ほぼ0です。
ヘアカラーは含まれる成分と塗り方で頭皮へ多少負担が掛かってしまいます。
なので頭皮が弱い方にも安心してさせて頂けるメニューとなっております。

いかがでしたか?

カラーしようかなという方、もっと細かく知りたいなという方、ぜひお近くの1000%に来てみてくださいね!
ちなみに私彦坂はアピタ向山店にいます(!)
年末に向けヘアカラーやマニキュアの特徴を知って
“綺麗”に向けワンランク意識を向けて行きましょう♪

明日はアピタ向山店の藤城さんです!



美容室LET'S1000%アピタ向山店
TEL:(0532)55-0006
http://www.lets-1000.com/shop/apitamukaiyama.html
関連記事
スポンサーサイト



Category: 技術メニュー
Published on: Tue,  05 2017 17:45
  • Comment: closed
  • Trackback: closed

ヘアカラーカラーマニキュアヘアマニキュア