こんにちわ。
美容室1000%アピタ岡崎北店の福瀬です。
久しぶりに記事を書かせていただきます。
今日の記事は、主に、美容師の皆さんへの記事です。
今回、わけあって、左手の人差し指を怪我しまして、その時に医者に勧められた…絆創膏(ばんそうこう)?包帯?何の分類に入るものか?わかりませんが…って、名前に絆創膏って入ってるんですけどね…売り場に行くとその意味が分かります…。
なかなか優れものの手当てできるモノを紹介され、使いました。
その使い心地がとても良かったので、その紹介です。
「防水フィルム絆創膏」と言うようです。

でだ、なんで美容師の皆さんへ…なのかというと、
美容師やってると、左手の指をハサミでよく切ってしまうんですね。
これ、カット始めたての美容師よりも、長く美容師やってたり、店長やってたりすると特に切るんです。
店長なんかやってると、今担当しているお客様を大切に考えることはもちろん、他の店内にいるすべてのお客様に気をかけてないとダメなんですね。
そして、お客様をお待たせしない様に…急ぐ急ぐ。
そうすると、指でつかんでる毛束って、一度に切れる幅が、まぁ4cmくらいなんですが、
「もうちょっと行けるんじゃね?」
…って、なるわけです。
それで行き過ぎて、良く指をはさんじゃいます…特に指の根元。
人差し指と中指の間の部分…ばんそうこう貼れないんですよね…ここ。
貼ってもすぐにはがれちゃう…-_-
ま、それ以外にも、良く失敗するアシスタントなんていた日にゃ…その子の動向をすべて把握してないとお客様に迷惑かかっちゃいますからね…。
と、ちょっと話がずれたので戻します。
でだ、その指を切ってしまった場合、多くの美容師は、普通のばんそうこうを2~3枚で、処理するんだけど、これがまた厚みができすぎて、カットしづらくなるんですよね…。
ホントにやりにくい。
僕なんて、ばんそうこうを取りに行くのもめんどう…じゃなくて、時間がもったいないから、もっぱら、セロハンテープで処理してます。
どうせ、何回かシャンプーするとはがれちゃうので、経済的でしょ?
ただ、ばんそうこう以上にやりにくい。
なんかいいのないかね?ってずっと思ってたんですが…。
で、薬局に行くとですね…最近のばんそうこう…とても優秀。
意外と水仕事してもはがれない。
すげーじゃんって思う。
じゃ、これでいいじゃんって話なんだけど、
違うんです!!
その優秀になった最近のばんそうこう達よりもはるかに使い勝手のいいものを見つけたんですね。
(話、ながっ…)
で、やっと本題?
これ
↓↓

「防水フィルム絆創膏」
(最初に写真載せちゃったんですけどね…)
色んなメーカーから出ているので、名前も様々ですが、こんな感じ。
包帯みたいになってます。
かなり薄手の透明フィルムになっていて、遠目で見ると貼ってあるのがわかんないくらい。
感覚も、怪我が酷い場合、ちょっと怖いって思うくらいの質感(薄いって事ね)。
しかし!!
①完全に密封できる。
②水に強い。
③フィット感が半端ない
④薄い。
…ん?なんだか、大人の人が使う大人の道具の説明みたいになってきた…(下ネタ)…-_-
ま、それはいいわ。
とにかく使いやすいです。
使い方は…、
①まず、幹部を石鹸等で良く洗い、雑菌を除去。
場合によっては、消毒(消毒は患部を傷つけるのでやらない場合もあります)
タオル等で拭き、水分を除去。
(そうしないと、粘着力が弱まります)
②続いて貼っていくわけですが、この防水フィルム絆創膏は、中身はこんな感じで入ってます。
↓↓

③それをハサミで適度な大きさにカット

で、痛々しい患部…-_-

(実際に僕の指です…痛いです。)
④そして、貼る側の面のシートをはがし、

③患部に貼る。

④貼ったら、外側のシートもはがし、なじませて完了

これでOK。
指先の場合は、ばんそうこうのようにクロスして?っていえばいいの?
そんな感じに貼ればOK。
で、これがポイント。
↓↓
このままだと、怪我してる部分が丸見えなのと、見た目怖いので、
薄いばんそうこうを一枚だけ、申し訳ない程度に貼っておくんです。
(目印もしくは、怪我してますよアピール?)
これで完成。
かなりの傷でも何の心配もなく作業できます。
最近の治療方法として、
患部を密閉し、自分から出た体液でその傷を癒す。
…この方法が一般的だそうです。
僕らの子供の頃は、「赤ちん」塗ってました。
そのうち、赤ちん(…ちんって何??)はヤバいってなって、使わなくなりました。
で、あんまり密閉しすぎるとダメみたいな感じになってたと思うんだけど…、通気性がいい絆創膏とか売ってたよね?
今は、完全密封の方がいいそうです。
ふ~ん。
ということで、この「透明のばんそうこうの様な包帯の様なもの」…もとい、「防水フィルム絆創膏」は使いやすいです。
普通にドラッグストアに売っています。
驚くことに、アピタの薬屋さんにも、style one(スタイルワン)ブランドで売ってました。
ジャンルは、包帯のところにおいてあるかなぁ…絆創膏のところじゃなかった気がする…。
ぜひ一つ、お店で購入しておいてはどうでしょう?
自分用にあった方がいいか。
来年のカット講習で、受講生の皆さんにも紹介します。
というお話でした。
ちなみに、僕の指の怪我は、車のドアではさみました…。
車のドアって、モノがはさまると閉まらない感じに思ってたんですけど、
今回、指をはさみながら、しっかりと閉まっちゃいました。
爪がヤバい!!
骨は大丈夫だったようですが…。
指が…、
アニメ…「トムとジェリー」のトムがピアノ弾いてて、ジェリーにふた閉められちゃって指はさんで、「ア゙ァ-ッ!!」ってなった時みたいに、指がぺちゃんこになっちゃったかと思っちゃいました。
ジンジンくる痛みも、トムみたいな感じ(笑)
この怪我の話…もう少し面白くかけると思うんですけど、かなり長くなるので…この辺で…m(_ _ )m
では、またm(_ _)m
美容室1000%アピタ岡崎北店
TEL:(0564)27-1000
http://www.lets-1000.com/shop/apitaokazakikita.html
美容室1000%アピタ岡崎北店の福瀬です。
久しぶりに記事を書かせていただきます。
今日の記事は、主に、美容師の皆さんへの記事です。
今回、わけあって、左手の人差し指を怪我しまして、その時に医者に勧められた…絆創膏(ばんそうこう)?包帯?何の分類に入るものか?わかりませんが…って、名前に絆創膏って入ってるんですけどね…売り場に行くとその意味が分かります…。
なかなか優れものの手当てできるモノを紹介され、使いました。
その使い心地がとても良かったので、その紹介です。
「防水フィルム絆創膏」と言うようです。

でだ、なんで美容師の皆さんへ…なのかというと、
美容師やってると、左手の指をハサミでよく切ってしまうんですね。
これ、カット始めたての美容師よりも、長く美容師やってたり、店長やってたりすると特に切るんです。
店長なんかやってると、今担当しているお客様を大切に考えることはもちろん、他の店内にいるすべてのお客様に気をかけてないとダメなんですね。
そして、お客様をお待たせしない様に…急ぐ急ぐ。
そうすると、指でつかんでる毛束って、一度に切れる幅が、まぁ4cmくらいなんですが、
「もうちょっと行けるんじゃね?」
…って、なるわけです。
それで行き過ぎて、良く指をはさんじゃいます…特に指の根元。
人差し指と中指の間の部分…ばんそうこう貼れないんですよね…ここ。
貼ってもすぐにはがれちゃう…-_-
ま、それ以外にも、良く失敗するアシスタントなんていた日にゃ…その子の動向をすべて把握してないとお客様に迷惑かかっちゃいますからね…。
と、ちょっと話がずれたので戻します。
でだ、その指を切ってしまった場合、多くの美容師は、普通のばんそうこうを2~3枚で、処理するんだけど、これがまた厚みができすぎて、カットしづらくなるんですよね…。
ホントにやりにくい。
僕なんて、ばんそうこうを取りに行くのもめんどう…じゃなくて、時間がもったいないから、もっぱら、セロハンテープで処理してます。
どうせ、何回かシャンプーするとはがれちゃうので、経済的でしょ?
ただ、ばんそうこう以上にやりにくい。
なんかいいのないかね?ってずっと思ってたんですが…。
で、薬局に行くとですね…最近のばんそうこう…とても優秀。
意外と水仕事してもはがれない。
すげーじゃんって思う。
じゃ、これでいいじゃんって話なんだけど、
違うんです!!
その優秀になった最近のばんそうこう達よりもはるかに使い勝手のいいものを見つけたんですね。
(話、ながっ…)
で、やっと本題?
これ
↓↓

「防水フィルム絆創膏」
(最初に写真載せちゃったんですけどね…)
色んなメーカーから出ているので、名前も様々ですが、こんな感じ。
包帯みたいになってます。
かなり薄手の透明フィルムになっていて、遠目で見ると貼ってあるのがわかんないくらい。
感覚も、怪我が酷い場合、ちょっと怖いって思うくらいの質感(薄いって事ね)。
しかし!!
①完全に密封できる。
②水に強い。
③フィット感が半端ない
④薄い。
…ん?なんだか、大人の人が使う大人の道具の説明みたいになってきた…(下ネタ)…-_-
ま、それはいいわ。
とにかく使いやすいです。
使い方は…、
①まず、幹部を石鹸等で良く洗い、雑菌を除去。
場合によっては、消毒(消毒は患部を傷つけるのでやらない場合もあります)
タオル等で拭き、水分を除去。
(そうしないと、粘着力が弱まります)
②続いて貼っていくわけですが、この防水フィルム絆創膏は、中身はこんな感じで入ってます。
↓↓

③それをハサミで適度な大きさにカット

で、痛々しい患部…-_-

(実際に僕の指です…痛いです。)
④そして、貼る側の面のシートをはがし、

③患部に貼る。

④貼ったら、外側のシートもはがし、なじませて完了

これでOK。
指先の場合は、ばんそうこうのようにクロスして?っていえばいいの?
そんな感じに貼ればOK。
で、これがポイント。
↓↓
このままだと、怪我してる部分が丸見えなのと、見た目怖いので、
薄いばんそうこうを一枚だけ、申し訳ない程度に貼っておくんです。
(目印もしくは、怪我してますよアピール?)
これで完成。
かなりの傷でも何の心配もなく作業できます。
最近の治療方法として、
患部を密閉し、自分から出た体液でその傷を癒す。
…この方法が一般的だそうです。
僕らの子供の頃は、「赤ちん」塗ってました。
そのうち、赤ちん(…ちんって何??)はヤバいってなって、使わなくなりました。
で、あんまり密閉しすぎるとダメみたいな感じになってたと思うんだけど…、通気性がいい絆創膏とか売ってたよね?
今は、完全密封の方がいいそうです。
ふ~ん。
ということで、この「透明のばんそうこうの様な包帯の様なもの」…もとい、「防水フィルム絆創膏」は使いやすいです。
普通にドラッグストアに売っています。
驚くことに、アピタの薬屋さんにも、style one(スタイルワン)ブランドで売ってました。
ジャンルは、包帯のところにおいてあるかなぁ…絆創膏のところじゃなかった気がする…。
ぜひ一つ、お店で購入しておいてはどうでしょう?
自分用にあった方がいいか。
来年のカット講習で、受講生の皆さんにも紹介します。
というお話でした。
ちなみに、僕の指の怪我は、車のドアではさみました…。
車のドアって、モノがはさまると閉まらない感じに思ってたんですけど、
今回、指をはさみながら、しっかりと閉まっちゃいました。
爪がヤバい!!
骨は大丈夫だったようですが…。
指が…、
アニメ…「トムとジェリー」のトムがピアノ弾いてて、ジェリーにふた閉められちゃって指はさんで、「ア゙ァ-ッ!!」ってなった時みたいに、指がぺちゃんこになっちゃったかと思っちゃいました。
ジンジンくる痛みも、トムみたいな感じ(笑)
この怪我の話…もう少し面白くかけると思うんですけど、かなり長くなるので…この辺で…m(_ _ )m
では、またm(_ _)m
美容室1000%アピタ岡崎北店
TEL:(0564)27-1000
http://www.lets-1000.com/shop/apitaokazakikita.html
- 関連記事
-
- 心がけ (2018/02/23)
- 美容師の手荒れケア!! (2018/02/13)
- 中村桂志さん、東日新聞に載りました☆ (2018/01/23)
- 今年最後の投稿です!笑 (2017/12/31)
- 初めてのブログΣ( ̄。 ̄ノ)ノ (2017/12/24)
- ☆美容室 in South Africa☆ (2017/12/20)
- かんざし登竜門★ -入門編- (2017/12/18)
- 防水フィルム絆創膏という優れものの紹介…美容師向け (2017/12/17)
- オススメ♪メンズスタイリングワックス☆ (2017/12/16)
- 日常ブログ (2017/12/14)
- 12月は髪を切りましょう☺︎ (2017/12/13)
- 技能五輪全国大会!! 2017☆ (2017/11/28)
- ジョブシャドウイング!! (職場見学) (2017/11/27)
- からあげクン… 《ストレートヘア関連商品紹介》 (2017/11/26)
- トリートメント (2017/11/21)
スポンサーサイト
Category: 美容関連
Published on: Sun, 17 2017 09:04
- Comment: closed
- Trackback: closed